最近、ブログの記事を書くペースが落ちてます。特に8月に入って顕著です。原因は・・・
Facebook でしょう。
このブログの記事が減った分、Facebook での記事(投稿?)が増えてます。両方合わせると費やしている時間はあまり変わらないような気がします。
ブログと Facebook は違う媒体(?)ですが、被るところもあります。
このブログを読んでくれている(有難い)人は、ボクのことをよく知っている人もいるでしょうし、全く知らない人もいるはずです。ブログの性格からして、読者(訪問者)は把握できません。判るのは訪問者数くらいです。1日100人程度。
一方のFacebookは、ボクの場合「プライバシー設定」の「コンテンツ共有」を“友達のみ”に限定しているので、ボクの記事(テキストや写真)に触れるのは(現状)最大で150人程です。
記事内容は、どちらも自身の身の回りに起こったたわいない話ばかりですから、どっちでもいいのですが、Facebookは読者が(現実社会で知っている)“友達”だけ。なので、多少プライベートなことも安心して書けます。ま、逆に考えれば、ブログには、誰が読んでいるかは関知せず、自分が言いたいことを勝手に一方的に書くだけ気楽さもあるのかもしれません。
また、Facebookは誰かしら反応があるのがいいのかもしれません。(ないこともありますが) 単に「いいね!」のポチだけでも、反応がないよりあったほうがいいですね。
このブログは、反応少ないですから、砂浜に水を撒いているような感じもあります。(でも知人と話している時、「その話ブログに書いてあったね」なんてことよくありますが)
今までのインターネットは(ハンドルネームというような)匿名性というのが特徴でした。このブログでも、ボクは実名を出してません。SNSも同様でしたが、Facebook は限りなく実名が基本。なので実社会の知人・友人・親戚縁者などの繋がりがそのままインターネットに乗っかったという今までにない形式。ボクも最初は少し戸惑いましたが、慣れました。
日本でのSNSはmixiが先行してましたが、世界最大の登録者を持つFacebookのが急激に会員(登録者)を増やしているそうです(ボクも最近登録したのでその一人です)。
最近の動向は、
利用者数でいくと、mixiは1243万人(前月比97%)と微減、Twitterは1452万人(同99%)と減少、Facebookは872万人(前月比106%)と増加(2011/6 ニールセン調査)
なんだそうです。詳細は、
こちらの引用元 を参照して下さい。今後、Facebookがどうなっていくのかには非常に興味があります。
ところで、これを読んでくれている方で、ボクのことをよく知っている、まだFacebookの友達になっていない人は、ぜひFacebookで友達リクエストして下さい。ボクの名前はあまり多くないので、検索掛かると思います。