
メジロは、住宅地の庭など何処にでもいる珍しくない鳥なので、メジロだけ単独で撮っても面白くありませんが、色が綺麗で可愛い鳥なので、こういった撮り方をすると絵になる鳥です。
ガマズミ(莢蒾)は、マツムシソウ目レンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木。赤く熟した実は(人の)食用にもなるようで美味しいみたいですから甘いんでしょうね。甘みが判らない鳥さんには勿体ないような…
![]() |
||
2019.02.05 Tuesday
![]() メジロは、住宅地の庭など何処にでもいる珍しくない鳥なので、メジロだけ単独で撮っても面白くありませんが、色が綺麗で可愛い鳥なので、こういった撮り方をすると絵になる鳥です。 2018.05.11 Friday
![]() 今朝の新聞に、「メジロ3羽とホオジロ1羽を自宅で違法に飼育した疑いで大田区に住む無職の男(77歳)が書類送検された」と言う記事が載ってました。男は「綺麗な鳴き声のメジロが可愛くて、飼いたい気持ちを抑えられなかった」と容疑を認めているとか。 それはさておき、今日和田堀公園を歩いていたら、メジロの大きな囀り声が聞こえました。蒲田署の捜査員同様に音源を探したら、善福寺川を挟んだ対岸の高木の頂付近に囀るメジロを発見しました(笑)。
2018.03.28 Wednesday
![]() 梅にメジロではなく、桜にメジロ。この光景は初めて見ました。 2018.03.16 Friday
![]() 間もなく桜の便りが届きそうで、梅はもうピークを過ぎましたが、メジロの群れが蜜を吸ってました。 シャッタースピードを1/1000秒に設定してたので、動きについて行けませんでした。トホホ… 2018.01.31 Wednesday
![]() メジロは今の時期、街中(住宅地)にも沢山いる珍しくない野鳥です。スズメより随分小さく、飛び方も違うので、すぐ気がつきますが、スズメと違って木の中に潜り込むことが多いので、鳥に興味ない人(殆ど?)にはその存在に気がつかないかも。 2017.12.14 Thursday
![]() 柿を食べる撮りシリーズ、メジロです。 2017.06.20 Tuesday
![]() たぶん、メジロじゃないかと思います。動物の死骸って、それを処理する(食べちゃう)動物(昆虫なども含めて)がいるので、意外と目にすることはないので珍しいかも。偶然干からびちゃって食べられずに済んだのかも… 2017.03.03 Friday
![]() 今日も、我が家の前にある大きな梅の木にメジロが来ていたので、カメラを向けたら、シャッターを切った瞬間に飛び出しおった! この動きは予想外だったので、カメラもついて行けずピントが微妙にズレてるのは仕方なしとはいえ、残念! 狙ったのは、飛び出す直前の絵ですが、こうしてみると飛び立つ動作に入ってるようでした。 2017.02.23 Thursday
![]() 我が家の斜め向かいにある梅の木には、ここのところ毎日メジロがやって来ます。 2017.02.20 Monday
![]() 我が家の近所で、水浴びしてたメジロを見つけました。 2017.02.17 Friday
![]() 今日の東京は、春一番が吹き荒れて、梅の花(枝)も大きく揺れてましたが、そんなことお構いなしにメジロが花の蜜を吸ってました。 2017.02.09 Thursday
![]() 梅の花が咲くとメジロがやって来ますが、我が家の向かいの庭に咲いてる梅の花にもやって来ました。
2017.01.20 Friday
![]() メジロが飛び立つ瞬間を撮ることが出来ました。 2016.12.20 Tuesday
![]() 昨日は滅多に見られないウグイス・アオジに遭遇したのですが、今日はさして珍しくもないメジロです。秋になると里に下りてきて、最近は彼方此方で見かけ、我が家の周りにもやって来ます。 至近距離(2mほど)だったので、めいっぱい拡大出来ますが… 大きければイイってもんじゃありません。背景が映り込んでる方が良いですね(笑)。 2016.11.25 Friday
![]() 昨日は雪の一日だったので鳥さんたちもじっとしてるしかなかったのでしょう。今日は天気も回復したので、鳥さんたちの行動は活発でした。当然お腹が空いてるはずですからね。 夏の間は山の中にいたメジロやシジュウカラも里に戻ってきています。この木にはメジロの群れが実を目当てに食事に来てました。 2016.02.19 Friday
![]() 連日の メジロ です。またぁ?という感じもあるでしょうけど、イイカットが撮れると公開したくなっちゃいまして。
今シーズンはこれで最後にします。我が家の(斜め)前にある購買にも毎日メジロが来ていますがもう撮りません(笑)。 (和田堀公園にて撮影) ![]() 2016.02.18 Thursday
![]() ここのところ、毎日のように メジロ に会います。
メジロはチョロチョロ動き回りじっとしていないので、シジュウカラと同様に撮りづらい小鳥です。撮る機会は多いので、沢山撮るとこのように良いポーズの写真があったりします。 ![]() 2016.02.13 Saturday
![]() 今日はメジロデーでした。
Jogに出掛けようと家を出たところ、斜め向かいにある紅梅に4-5羽のメジロが花の蜜を求めて忙しく飛び回ってました。 ![]() アクロバティックな姿勢もメジロの得意とするところです。 ![]() このポーズは警戒心から来るんだと思います。花に顔を突っ込んでいるところを襲われたらたまりませんから、いちいちこんな感じで周りを見渡して確認してます。 ![]() これは和田堀公園の白梅に来ていたメジロです。 ![]() 2016.02.07 Sunday
![]() 今日のメジロ。図鑑に載せたいようなポーズです。メジロって顔(目の周り)ばかり注目されますが、羽根の色がこんなだったとは…
![]() メジロって可愛くて絵になる小鳥ですね。 ![]() 2016.01.30 Saturday
![]() JUGEMテーマ:写真
メジロ(スズメ目メジロ科メジロ属の漂鳥)です。ま、最近は珍しくないですけど、ほんの一瞬目の前に止まったので慌ててシャッターを切りました。撮れたのは、この1枚だけ、残念ながらお尻ですが、目が写ってたのでメジロを認識してもらえます(笑)。 メジロの大きさは、12cmと言われてまして、スズメ(14-15cm)よりひとまわり小さく、日本で見られる野鳥の中ではカナリ小さい部類です。 ![]() 2016.01.11 Monday
![]() ![]() メジロは留鳥ですが、夏の間は山(森)の中にいることが多く、この時季になると里に出てくるのじゃないかと。(個人的な推測) それにしても、このアクロバティックな止まり方はメジロならではです。 2015.12.31 Thursday
![]() 大晦日の野鳥探索 in 香流川 その6(最後)
アオサギです。珍しくないですけど… 他にも、カワウやコガモ、ヒヨドリ、ムクドリなどもいました。名古屋市内を流れる川なのに野鳥が豊富にいます。 ![]() 2015.02.25 Wednesday
![]() 今日の鳥撮りJog、和田堀公園をから帰る途中に民家の庭でメジロを見つけました。木の枝に準備されたご馳走(ミカン)を食べに来ていました。
割と頻繁に車も通る道ですが、全く意に介してないようでした。 ![]() ![]() 2015.02.19 Thursday
![]() メジロに出会いました。と言いますか、時々見かけるのですが、じっとしていない鳥なので上手く撮影できたのは久しぶりです。今日も、数カット撮影したところであっという間に飛び去ってしまいました。
![]() ![]() 2014.02.10 Monday
![]() ![]() facebookにUpした写真ですが、自分でも結構気に入ったショットなので、ここにも載せておきます。以下はfacebookに載せたコメントを引用しておきます。 --------------------------- “白い梅”の木にそろそろ、メジロが姿を現しても良い頃かと、確認にいったらば、居ました! 何枚か撮ったうちのベストショットがこれです。ちゅうか、これ以外は枝が邪魔してたり花の陰になったりで、まともなのはこれしかないというのが本音。メジロはちょこちょこ動き回りじっとしていてくれないので、難しいです。カワセミのようにじっとしてくれてると撮り易いのですけど、彼らは食事に勤しんでいる最中なので仕方ありません。 (Canon PowerShot SX50 HS f/6.5 1/200秒 ISO-80 35mm換算で1200mm) 2/10 15:30 撮影 ※写真をクリックすると大判写真に(メジロ自体のサイズはあまり変わりませんが) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() Since 1st March 2005 ところで… |
Copyright (C) 2004-2005 paperboy&co. Some Rights Reserved.
|
![]() |