
昨日の夕方、善福寺川沿いを歩いてたら落葉高木に沢山の鳥が集まってました。
ギーギーと煩い鳴き声と、長い尾の特徴からしてオナガかなと思ったのですが、帰宅後PCで確認したら、ワカケホンセイインコでした。
普段は数羽から10羽ほどの群れで居ることが多いのですが、異常な大群でした。写真に写ってるだけでも100羽以上、写真に入りきらないのも併せると200羽以上だったのではないかと思います。
時刻は17時30分頃。ここを塒(ねぐら)にしてる(た)のかどうかは定かではありませんが、付近の民家は煩くてしょうがない状態だと思います。
元々は日本にいない外来種で、ペットとして輸入され、飼育されてたものが逃げ出して野生化した「かご脱け鳥」です。インドやスリランカに分布してますが、カゴ抜け野生化は世界中で発生してるようです。