2017.08.01 Tuesday

最近は、もっぱら昆虫図鑑化してますので、たまには花の写真をUPします。
今まで見たことのなかった花を見つけました。昆虫にしろ花にしろ、知らないのを見つけると、名前を知りたくなっちゃうのが性分のようです。この性格に気づいたのはここ4-5年、普段からカメラを持ち歩くようになってからです。
それはさておき、このチョット変わった花(直径10cm弱)、キカラスウリ(黄烏瓜)という名前のようです、たぶん。ウリ科で蔓性の多年草。北海道〜九州のやぶなどに生えるということですが、都会の街中で見られるというのは、植物好きな人が植えたのかもしれません。
『6月〜9月にかけての日没後から開花し、翌日午前中から午後まで開花し続ける。主に夜行性のスズメガが飛来しポリネーター(花粉媒介者)になる』とありました。