
今日は朝方まで雨、その後止んだので、いつも通りに和田堀公園を歩いてきました。
雨に濡れたツユクサが綺麗でした。今年は梅雨が明けてから、曇りや雨の日が多いような気がするのですが、この花を見かけた時、ツユクサ=梅雨草というイメージでした。本当は、露草なんですけど…(笑)
名前は”露を帯びた草”からきてて、朝露を受けて咲き始め、午後には萎んでしまいます。雨(水滴)が似合う花ですが、古来はツキクサ(月草・着草)と呼ばれてたようです。万葉集にはツキクサが9首存在するそうで、古来から日本人に親しまれてた花なんですね。