
今日のランチ、焼きそばを作りました。
ここのところ「お気に入り」になってる「珍来亭の極太焼きそば」、ボクの定番の竹輪と玉子入りです。
本来、夏になると暑いので、焼きそばはあまり食べなくなるのですが、今年は7月になってもちっとも暑くないので、暖か系も食べる気になります。焼きそばの麺は冷凍で常備してあります。
ちなみに、今日の東京の最高気温は22.1℃。5月上旬並みだそうです。1日だけならまだしも、ここのところずっとですから、「異常気象」ですよね。
![]() |
||
2019.07.16 Tuesday
![]() 今日のランチ、焼きそばを作りました。 2019.05.17 Friday
![]() きょうのランチは焼きそばだったのですが、今日は麺を話題にします。 調べてみたら、『もとは「珍来」という一軒の中華料理店から始まった「豊華食品」は、いまや生麺4ライン、焼きそば3ライン、餃子・ワンタン4ラインの系10もの製造ラインを有する製麺工場と、板橋区内に4軒、埼玉県内に3件の中華料理店を展開する会社』でした。 これが今日の焼きそば。具材は、ソーセージ・玉子・キャベツ・ピーマンと冷蔵庫にあった在庫です。 2018.12.24 Monday
![]() 今日のランチ、焼きそばを作りました。シンプルなソース味です。 2017.11.17 Friday
![]() 今日のランチは「焼きそば」、正統派のソース焼きそばです。 2017.10.07 Saturday
![]() 今日のランチ、ちゃんぽん麺で塩焼きそばを作りました。 2017.09.23 Saturday
![]() 今日のランチ、ちゃんぽん麺で焼きそば。 2016.07.23 Saturday
![]() 今日のランチは焼きそば。麺はちゃんぽん用で、具材は冷蔵庫内の在庫で賄いました。(キャベツ・ブナシメジ・竹輪・鶏モモ肉) 2012.01.10 Tuesday
![]() ボクは焼きそばが好物です。父親の好物でもあったため小さい頃から家でしょっちゅう食べていたからだと思います。加えて、ボクの育った名古屋では、街中のあちこちに「お好み焼き・焼きそば」を食べさせる店があり、部活の帰り道に仲間とフツーに立ち寄って食べていたなんてこともあるからかもしれません。
たいがいが、おばちゃん一人でやっているカウンターだけの小さな店で中央に大きな鉄板があり、そこでお好み焼きや焼きそばを焼いていたものでした。焼きそばならキャベツ+そばがベースでそれに好みと予算の関係で、肉やイカ、玉子などをトッピングで追加するスタイルでした。子ども達だけでも立ち寄れる庶民的な店でした。 それはさておき、焼きそばはB1グランプリでもあちこちから出品されるほどのいわば国民食なのですが、地域によって具材や味付けが異なるようです。ボクにとっては小さい頃から慣れ親しんだ味が一番好きなのですが、東京(の材料)で作ると微妙に味が違ってきます。 その原因のひとつは「麺」。富士宮焼きそばの麺などは見た目からして明らかに違うのですが、東京と名古屋で普通に売られている焼きそばは見かけは同じですが、料理すると微妙に(ぼくにとっては明らかに)食感が違います。 焼きそば麺の材料は、小麦粉、澱粉、食塩、油脂、かん水、乳化剤、グリシン、クチナシ色素、保存料などですが、その配合量が異なるからじゃないでしょうか。 今、わが家の冷蔵庫(冷凍庫)にあるのが、下の写真の焼きそばです。年末に実家へ帰った時に近所のスーパーで売っていた焼きそばを買いだめしてきました。一袋(1人前130g)19円と破格値でした。 ![]() そして、もうひとつは「ソース」です。ボクの実家は今も昔もずっと“コーミソース”。名古屋では普通に売っていますが、東京では見たことありません。なので、いつも名古屋で買ってきて使ってます。 ということで、名古屋の麺とコーミソースで作った焼きそばがこれです。でも、野菜が多すぎて麺が殆ど見えません (笑) ![]() |
![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() Since 1st March 2005 |
Copyright (C) 2004-2005 paperboy&co. Some Rights Reserved.
|
![]() |