
アオジのメスだと思います。ホオジロ科の漂鳥で北海道か
特に珍しい鳥ではないのですが、シーズン初めには撮影対
![]() |
||
2019.12.13 Friday
![]() アオジのメスだと思います。ホオジロ科の漂鳥で北海道か 2019.03.18 Monday
![]() アオジ(青鵐、蒿鵐、蒿雀)のオスです。全長15cmほ 2018.12.02 Sunday
![]() 一昨日、2週間ぶりに水元公園へ行ってきました。前回同様にクロジを狙ったのですが、残念ながら現れず。3時間以上粘りましたが、来たのはアオジのみ。トホホでした。 2018.11.25 Sunday
![]() 善福寺川でアオジを見つけました。 2018.03.12 Monday
![]() 某公園を歩いていたら、木の茂みでガサゴソと何かが居る感じ。枝ではなく地面に降りてる模様。ということは、ウグイスじゃないし、キジバトにしては狭すぎる場所。何が出てくるかな、来ないかな…と思いながら座り込んで待つこと3分ほど。姿を現したのはアオジでした。 これは、別の日に別の場所で撮ったオスです。顔の周りが濃いので区別出来ます。カワラヒワやシロハラなども同じように顔の濃淡でオスメスの区別が出来ます。 2018.02.12 Monday
![]() アオジ(ホオジロ科)は今年フツーに見られる鳥になりました。昨年までは1年に1回ほどしか遭遇出来ませんでしたが、今年はポイントに行けばカナリの高確率で遭遇出来ます。例年以上に沢山入ってるのかもしれません。 獲物(虫)を捕まえたようです。冬でも昆虫って結構いるものなんですね。 これは、地上(地面)に降りて餌を探す♂。 2018.01.26 Friday
![]() カワラヒワを撮ってる時に脇をスッと飛び抜ける鳥、その飛び方を見て慌てて追いかけました。 10分ほど後に同じ場所を通りかかったら、今度は数羽の群れがいました。左がメスで右はオスだと思います。真ん中は… 2018.01.20 Saturday
![]() 掻い掘り中の和田堀公園池にアオジ(♀)がやって来ました。 2018.01.18 Thursday
![]() 先日(1月15日)、越辺川(埼玉県比企郡川島町)へコハクチョウを撮りに行った際、立ち小便してる時に現れたアオジです。小便してる場合じゃないと途中で切り上げ、慌ててシャッターを切りました(笑)。 2017.12.18 Monday
![]() アオジに遭遇しました。 2017.04.20 Thursday
![]() ウグイスを見つけたのとほぼ同じ場所で(時間は違います)、アオジを見かけました。ほんの一瞬だけでいなくなりました。 2017.03.26 Sunday
![]() アオジです。ホオジロ科の渡り鳥。ミヤマホオジロ同様に春になると(間もなく)朝鮮半島や中国大陸へ移動するはずです。 【名古屋市千種区の平和公園市民の森で撮影】 2017.03.01 Wednesday
![]() ミヤマホウジロと同じ場所に現れたアオジです。アオジはミヤマホウジロと同じくホオジロ科ホオジロ属の渡り鳥(冬鳥)なので、一緒に行動してたみたいです。 2017.01.13 Friday
![]() 数日前に撮った写真ですが、たぶんアオジだと思います。 2016.12.19 Monday
![]() ウグイスに挑んでる時、撮った写真をチラッと見たら「アトリ」だったのでガッカリしたのですが、後から確認したら、アオジのようでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() Since 1st March 2005 |
Copyright (C) 2004-2005 paperboy&co. Some Rights Reserved.
|
![]() |