
風呂は、ボクは本来熱い湯が好きなのですが、体のためにはぬるい湯の方が良いそうです。しかも、
半身浴が良いというので試してみたら、これが結構快適なんですね。
春から始めたのですが、夏の間はぬる湯でも暑いのでシャワーだけ。今月に入って湯に浸かるようになったので、時間がある時は長湯も復活。
しかし、長い時間(20-30分)湯船に浸かっているのは暇を持て余すので、風呂にラジオを持ち込んで聞いています。
lalatone シャワーラジオ LAD-7703という小泉成器社製のラジオです。Amazon で1,680円でした。「シャワーラジオ」というくらいですから防水型かなと思ったのですが、購入してみたらそうではありませんでした。よく考えれば、この価格で防水型というのは無理かもしれません。販売用カタログを再確認したら、
JIS保護等級3 防雨形相当と書いてありました。
保護等級3というのはどのレベルなのか?を調べてみたら、等級は9段階あって、一番上の保護等級9は「潜水状態での使用に対して保護されている」状態、一番下は保護等級0=無保護。例えば、防水携帯と言われている製品は保護等級7程度みたいです。ということで等級3はカナリ低く「散水に対して保護されている」状態。水が飛び散ったくらいなら大丈夫というところでしょ。
その程度で
「シャワーラジオ」を名乗るのは烏滸がましいようにも思います。名前につられて買ってしまいました。
風呂で水がかからないようにすることは置き場所を工夫すれば容易いのですが、湿度には耐えられないでしょう。なので、密閉できるビニール袋に入れて使っています。でも、それならどんなラジオでも良かったのかも。まあ、安かったからイイことにしましょう・・・